異文化理解力読んだ

異文化理解力という本が流行っているので読んだ。 実体験ある人には釈迦に説法って感じだけど、チーム作るのにおすすめ。 文化差は相対的なもの、という話がしっくりくる。

ハイコンテキストとローコンテキストな文化ではローコンテキストな方に合わせるべし。 あと、意見を表明する表明しないとか、ネガティブフィードバックをするかさけるかとか、物事の決定するときに、それがdecisionなのかDecisionなのか、などの文化的な差があり、更にその文化差も相対的なものである、というのがなるほどガッテン。

もう五年以上前のアメリカ人と仕事した時にまさにその「決定」がコロコロ覆るので何が決定じゃって思ってたのを思い出した。あれが小文字のdecisionつまり決めたけどすぐ覆るとりあえずのやつだったのだ。なるほどねーーー