ティム・バーナーズ=リーの講演聞いてきた

ティム・バーナーズ=リーの講演聞けるんだ!と、ちょうど勤務先も田町なので、お昼休憩+私用外出って感じに時間ブロックして聞いてきた。

ティム・バーナーズ=リー卿 慶應義塾大学名誉博士称号授与 記念講演会(3/14@三田,要申込) | 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFChttp://www.sfc.keio.ac.jp/news/012017.html

スーツの人が多く、野良私服の30代サラリーマンってほぼいなかった。そりゃそうか。

講演内容。

webは分散的なのがよかったが、いまやSNSが全盛で、完全に中央集権にゆり戻っている。そこに危機感があり、インターネット層の上の、SNS層の上にもう一度分散的な自由なものを作る研究をしなくちゃいけない、MITでしている、とのこと。 各サービスが持っている自分の情報も、たとえばブラウザではsame origin policyなどで、そのサイトから出て行くことが出来ず、蛸壺化している。セキュリティを守りつつ、広く使えるようにしてかなきゃいけない。

個人本人のデータがフロッピーなどに収まりマスターがそこで、すべての情報が本人の手の中にコントロールできた牧歌的な時代があった。今は良くも悪くもよくわからん同意を取られて個人の情報など全部さらけ出すor notの二択で、いろんなサービスを享受している。でも、そんなの良くなくて自分の情報は自分に取り戻そう、その上で適切な情報を適切な相手に適切な方法で渡すようにしよう。

ターゲティング広告は本当の本当に有効だが、それでいいんだっけ?

だいたいこんな話だった。

せやねん、せやけど、としかいえない。

その後、村井純さんを交えて質疑応答。印象に残ったのは、意味わかってんのか知らないけど(天空目線)、"たとえばブロックチェーンのような"ってワードがティムからも村井純からも出て、ちょっとむむむってなった。興味持って再開してみるか。

英語 CASEC 673 (TOEIC換算 675)

また久々に英語やる力が高まってきたので、CASECで現状把握。うーんこの。

f:id:sanemat:20170312153309p:plain

下がっとるやんけ! 英語やる力は高まったが英語力が高まったとは言ってない。toeicがどうとか置いといてスピーキングないんだし900ぐらいないと英語で仕事して自分のバリューを出すのはスタート地点に立ててないよなー。

虐殺器官再読した

映画見てそうこれ感とコレジャナイ感と両方あったので、読みなおした。やっぱおもしれーーー。映画は魅力の1割も伝わってないな−。

以下ネタバレ。

1割も伝わってないといいつつも、映画見てこの場面めっちゃ意味あるんだな、と思ったシーンも多かった。自分の読解力よ。なので、両方見て読むといい。 ジョン・ポールの目的や動機は、映画見てからの読みなおしでやっとわかりやすくなった。あとプラハ周りでのやり取りも。

映像ではサラリと進んだシーンだったけど「無限とも思える逡巡ののち」なんて映像にするの難しいよなあ。エヴァーのカオルくん首もぎぐらい過剰に演出しないと無理だわ。 そして最後のまじかよ−ってオチは本がいい。好き。

エストニアのe-residency card受け取った

エストニアのe-residency cardがやっとエストニア大使館まで届いたので受け取ってきた。

  • 2016-12-08 Your e-Residency application has been received
  • 2017-01-05 E-Residency Digi-ID — application received
  • 2017-01-25 E-Residency Digi-ID — e-Residency granted
  • 2017-03-06 Your e-residency card(エストニア大使館に届いたよメール)
  • 2017-03-09 エストニア大使館にて受け取り

12月にwebから申請、1/5に申請受け取りました、1/25に申請受理しました、からの3/6に大使館に届いたよ−、なので、webでみている他の人の申請よりめちゃめちゃ時間かかった。年末年始挟んだからかなあ。

受け取りや説明は英語なので、いいそうなことは準備していった。

==準備ここから

  • I have an appointment for picking my e-residency card up.
  • I want to use this for building my web application.
  • I’m a programmer.
  • I’m work for moneyforward, this is fintech company in japan. We provide personal financial management service and accounting service, like QuickBooks and mint by intuit.
  • I heard Estonia provide accounting service, seemless company registration. I want to know these essence.
  • I use two factor authentication with my phone, and I try to implement login with e residency card. I write a code.
  • I know id.ee website. I’ll read developer s documents.

==準備ここまで

I have an appointmentって言うぞって思ってピンポン押したら、入り口だけ日本語で受付しててあわわってなった。 アポイントがありまして、e-residency cardで、あの、みたいな。名前聞かれてドア開けてもらって、なんか記帳した。 09.03.2017ってかいた。日付このフォーマット嫌い。

訪問目的の半分以上はpick up e-residency cardの人ばかりだった。 1日2-5人ぐらいっぽい。日本人は半分ぐらいかな。

コンニチワ、英語大丈夫?からのsure! でスタート。ちょっとドキドキ。 どうやって知りましたか。まず何に使いますか。この辺聞かれた。準備していったのでセーフ。 わからなかったのは、index fingerが人差し指ってわかんなかったぐらい。日常会話だ。パスポートの照合と、両手の人差し指の指紋取られる。

pinとかpukの説明をしてくれたがあまり細かいことはわからず、pin忘れてリストアするときにpukがいるということがわかった。 エストニア行ったことあるか。行ったことないです。 フィンテックカンパニーにいるって言ったら、なんか5月にどっかである何かの冊子を見せてくれた。冊子くれはしなかった。どっかもなにもTallinnってエストニアの首都やんけ。すみませんでした。

日本のマイナンバーに当たる数字はガンガン公表していいし、むしろ官報的なやつで公表される。あたりまえだ。

番号の説明もしてくれた。はじめがmale femaleで次が発行の年だか月だかで六桁か七桁がユニークな番号。ランダムって言ってからユニークって言い直してた。わかってる感がある。

p2pのcurrency exchange知ってる?すごいよって話してくれたけど知らなかったわ

今はカードだけど次の更新ではsimになるらしい。有効期限3年なので、オリンピックには切れてる。

銀行口座があれば、この瞬間に会社設立できるんだけど(正確にはactivate完了後の翌日から)、マネーロンダリング絡みの規制で、銀行口座はエストニアに行かないと作れない。エストニアに行く用事なんてないぞ。

Details: Singapore’s new digital identity scheme | GovInsider singaporeがdigital identity やるってニュースが出てたので、こっちでもいいかもって気もしてくるな。

定番のsshしたり、ファイルに署名したり、e-residency持ちのdropboxみたいなのつかってみたりこれからする。

amazon music (not amazon prime)をつかいはじめた

買い切りの音楽を買うプラットフォームとしてamazon musicを使い始めた。買おうと思ったアルバムを1390円で買ってみた。

amazon primeはなぜかわからないがなんとなく気に食わなくて加入してない。grocery storeとしてのamazonはほぼ使わなくなってしまった。まとめがいやパントリーが決定打。grocery storeとしてはヨドバシしか使ってない。 後付理由としては、amazon primeはなんかいろいろまとめてダンピングしてる感じがあって好きじゃない。日本価格がそもそもダンピング価格じゃないかってらしいし。

音楽はここ5,6年はitunesで買ってきていた。もっと長いかもしれない。itunesはセーフの謎理論のもとitunesは使い続けようと思っていた。ただ、自分がメインで過ごす環境をUbuntuandroidにしているので、itunesがだいぶきびしい。DRM freeだったらいいなぐらいには思ってるけど、商業コンテンツはもうしゃーないやろって感じなのでそこまで気にしていない。自分で音楽ファイルを移動してきて自分で管理するのは嫌だ。ebookはdropbox経由でそんな感じの運用してるけど、あれはテキストベースならファイルサイズも小さいからセーフ。

amazon musicは一応androidクライアントアプリもある。九割九分amazon primeでmusic使うためのアプリなので、そんな使い方してんじゃないぞぐらいのプレッシャーを受けるが使えないことはない。 webでは一応ブラウザから再生できる。音楽ファイルのダウンロードもできる。 対応している国が少ないけど、たまたま日本は対応している国。だいぶ使いにくさはあるけど、定額系のはspotify無料とsoundcloudでいいかなと思ってる、そこまで使い込まないかもぐらいだと、まあ消極的にはこれでいいかな、と納得している。満足感はあんまりないな。